古い家電も操作、AIスピーカー×スマートリモコンでスマートホーム!

スマートリモコンとは?

Amazon EchoGoogle Homeなど最近流行りのAIスピーカーですが、その利便性をさらに向上させるアイテムがスマートリモコンです。
我が家でも興味本位でGoogle homeを購入しました。
音楽を聴いたり、天気や時刻の確認、検索などに使用していました。
ただ、テレビCMなどのようにAIスピーカーのメイン機能としてはIoTです。
AIスピーカーが家の中で各家電と繋がり、それらの家電が声で操作できる、そういったいわゆるスマートホーム化がメインです。
最近では続々とネットにつながる家電が出始めました。
しかし、我が家もそうですが、まだまだそういったネットにつながる家電の割合って少ないと思います。
ほとんどがこれまでのリモコンで操作するタイプの家電だと思います。
かといって、そのために家の中の家電をすべて最新のネットにつながる家電に買い替えるか、というとそれも大変です。
特にテレビやエアコンなんてほとんどの方がそうだと思いますが、壊れるまで使ってしまいますよね。
でも、せっかくAIスピーカーを買ったんだから声で家の家電を操作したい!って切に思うようになりました。 

created by Rinker
¥3,300 (2024/03/28 12:12:58時点 楽天市場調べ-詳細)

そこで、出会ったのがスマートリモコンです。
スマートリモコンとは、家電のリモコンの赤外線信号を学習し、自身がその信号を飛ばすことができるようになる、という昔よく有った学習リモコンみたいなものです。
しかし、現代の学習リモコンは赤外線の受信送信機能を持ち、かつWi-Fiも備えているのでネットワークにもつながります。
つまり、これがあればネットにつながらないこれまでの家電でも、リモコンで操作する家電であれば、それら各リモコンの信号を覚えさせ、ネットワーク経由で操作できるようになるわけです。
これはすばらしい!! 

スマートリモコンはどれが良い?

”スマートリモコン”で検索するといくつか出てきますが、それほど種類は多くありません。
基本的には家中の家電がすべてネットにつながってしまえば必要が無くなってしまう限定的な製品だからでしょうか。
しかし、そうなるまでにはまだまだ時間はかかるでしょう。
しばらくはこのスマートリモコンのお世話になりそうです。

では、そんなスマートリモコンはどれを選べば良いか。
まず第一に、当然のことながらリモコンとしての基本性能でもある、赤外線の送信性能です。
家の中のあちこちにある家電を作動させるわけですから、いろんな方向に赤外線を飛ばせる方が良いのは当然です。
これには赤外線LEDを多く搭載している方が良いです。
各方向へまんべんなく信号を飛ばせるスマートリモコンであれば置き場所に困りません。

次に、拡張性です。
温度、湿度、照度といったセンサーを備えたスマートリモコンがあります。
これらセンサーを備えることで、部屋の状態を把握することができます。
そうするとその部屋の状態に応じた各家電の操作ができるようになるわけです。
例えば部屋の温度が何度以上になったらエアコンを付ける、部屋が暗くなってきたら照明を付けるなど、“~したら~する“といった使い方ができるようになります。
また、外出先から部屋の状態を確認し、家電を操作するといったこともできます。
赤外線送受信という基本機能に加え、各センサーを備えることで使い方は格段に広がります。
 

その中で私が選んだスマートリモコンが”sRemo-R”です。
外観はこんな感じです。

大きさはGoogle Home Miniと比較しても小さいです。
では、内部を見てみましょう。

温湿度センサー、照度センサーの各センサーを備えていますし、赤外線LEDは合計7つも備えおり各方向をカバーしています。
赤外線の送信性能と拡張性は十分です。
また、価格も他と比較して安価だっためこれに決めました。

さらにsRemo-Rはクラウドサービスを利用することができます。
操作したい家電のリモコンを自分でどんどん学習させていっても良いですが、
sRemo-Rを使用している他の人が学習させてクラウドに保存した設定を自分のsRemo-Rにも設定することができます。
逆に自分が学習させた家電のリモコン設定をクラウドに保存しておけば、同じメーカーの家電を使用している他の人が利用することができます。
このようなクラウド上のリモコン設定は発売当初に比べかなり数が増えてきました。
また、最近ではプリセットの数も増えました。
機器とメーカーを選択すれば簡単に設定が完了します。

AIスピーカーとの連携

AIスピーカーとの連携の方法には2通りあります。
Amazon EchoGoogle Homeのそれぞれのアプリから直接連携する方法と、IFTTT”を利用した連携が可能です。
私が購入した当初はアプリからの直接の連携が準備中だったため、IFTTT経由での連携から始めました。
IFTTT(イフト)とはアプリ同士を連携するツールで、“IF(もしThis(アプリ)  Then(ならば)  That(アプリ)“が名前の由来で、This(アプリ)That(アプリ)に仕事をさせたいアプリと条件を設定すれば、新たなサービスを得られるというものです。
すでに様々なアプリがIFTTTには登録されていますが、sRemoアプリも登録されています。
ですので、sRemoアプリとGoogle homeアプリをIFTTTで連携させることで、音声による家電操作ができるようになります。
IF(もし)  This(Google homeが「テレビをつけて」と指示を受ける)  Then(ならば)  That(sRemo-R**(テレビ電源)の赤外線信号を送る)といった具合です。
指示の仕方も3通りの言い回しを登録できるので、例えば「○○テレビ見せて」、「○○テレビにして」、「○テレにして」など、普段の言い回しで指示ができて便利です。

IFTTT
IFTTT
開発元:IFTTT
無料
posted withアプリーチ

私の場合はIFTTTから使い始め、すでに複数の設定をしてあったため、Google Homeアプリとの直接連携ができるようになった今でもIFTTT連携で使い続けています。
というよりも、IFTTTの場合は他のさまざまなアプリとも連携ができ、AIスピーカーのアプリの範囲を超えた仕事をさせることができるため、もはやIFTTT以外を使う必要がありません。

ここで参考までに他の主なスマートリモコンとの簡単な比較をご紹介します。

項目 sRemo-R Nature Remo Nature Remo Mini eRemote eRemote mini RS-WFIREX3
大きさ(mm) 80×43×18 74×74×17.9 58×58×15.6 113×113×34 55×55×65 63.5×63.5×24
重さ(g) 32 61 29 133 72 32
温度センサー
湿度センサー
照度センサー
Amazon Alexa
対応
Google Home
対応
IFTTT
対応

価格(参考)

¥6,800 ¥13,000 ¥8,980 ¥9,504 ¥6,980 ¥7,560

個人的にはやはり各センサーの装備とIFTTT対応は必須と考えます。
これらによって使い方は無限に広がるからです。
価格についてはあくまで参考ですので、各ショップサイトでご確認ください。



created by Rinker
Nature, Inc.





 

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です